選択するということの自分らしさ

とある集まりの中で人が選択するということは、その人のアイデンティティだって話をした。
これはAIとかが計算して自分がするべきことを指示して生きたらどうなるのか、という文脈の中で生まれた考え方だった。

朝早く起きないといけないけど布団の中でギリギリまでいちゃう時、
早く寝ないといけなくてもコーヒー飲んじゃう時、
もうかなり酔っ払ってるのにあと一杯飲んじゃう時、
お腹がすごく荒れているのにラーメン食べちゃう時。

その選択1つ1つはとても非合理的なんだけど
それでも選択しちゃうその行動はその人らしさを表していると思う。
僕たちは日常的に選択の連続で生きている。
無意識的なものであれ意識的なものであれ。

仕事でメモを取ってる時のペン回しのようなものだってそうだし、
もう少し大きな意思決定である、高校や、大学の選択だってそうだと思う。
その1つ1つが積み重なって今のその人があるのだと思う。

それはこの先のことを考えてもそうだと思う。
未来にどのような姿になりたいか、それを考えた時に自分の選択というものは小さいものから大きいものまで、1つ1つが重要な要素になるのだろう。
何人もの人にインタビューをして話を聞く中で、誰かの夢が自分の夢になる瞬間があった。
その夢というか、そのなりたい姿になるためには、これからの自分の選択がとても重要なファクターになると今思う。
時間やお金の使い方、誰と過ごすか、何に投資するのか、全てが自分を作っていく。
今の自分だからそれを選択するし、その選択によってまた自分が作られていく。

お金を使うことは何かに対する投票だという話も聞いた。
安いモノを買う時、それは安い労働力に投票している。
環境に良いものを買う時、それは環境保全に投票している。
労働環境に配慮されている会社の製品を買う時、それは良い労働環境に投票している。

投票は生産しているとも言えるのではないかと思った。
消費するということは生産しているということなのではないかと。
正確には生産するというより、生産することを誰かに投資しているのではないかと。

自分がどんな風になりたいか、自分がどんな世界に生きたいか
そう思って日々の消費をすることは、もしかしたらとてつもなくクリエイティブな選択をしていることなのかもしれない。
未来の世界を作るのは1人1人の消費なんじゃないかな。

今年もあと少しになったところで、これからの自分の生き方を考えさせられる考え方に出会った12月でした。
こんなことを考えられたらまた少し自分の明日は変わるのかなと思います。
来年がどんな風になるかはわからないけれど、意志を持った選択を増やせるといいかなと思う。
そんな年末です。

«

»

コメントを残す